2017年 | 大阪国際音楽コンクールユース部門第1位 |
2018年 | American Protage International Piano and Strings Competition第2位。 Little Mozarts International Competition第1位。カーネギーホールにて褒賞コンサートに出演。 第42回ピティナ・ピアノコンペティションA1級全国決勝大会金賞、連弾初級A全国決勝大会ベスト賞 |
2019年 | ショパン国際コンクール in ASIA小学1・2年部門全国大会金賞・アジア大会金賞及びソリスト賞 第5回イモラ国際オーディションに合格、サマーフェスティバルに参加。Brilliant Talentsコンサートに出演 第43回ピティナピアノコンペティションC級全国決勝大会金賞 |
黒川先生はいつも娘に寄り添い、状況に応じたきめ細かいレッスンをして下さいます。技術面でのご指導はもちろんのこと、横で一緒に弾いて下さったり、楽曲の背景の話を沢山して下さりったり、本人自らがイメージを持って演奏出来るよう導いて下さいます。またコンクールの前などは自宅での練習方法や時間配分などのアドバイスも頂け、とても助かっております。
またお教室には憧れのお姉さんやお兄さん、一緒に励ましあえる同年代のお友達が沢山居て、音楽の歓びを共感できる素晴らしい環境です。
バイタリティー溢れるレッスンは毎回とても充実した楽しい時間です。これからも尊敬する先生のもと、娘の成長を見守っていきたいです。
2015年 | 第39回 ピティナピアノコンペティション 東日本神奈川地区 本選出場 |
2017年 | 第41回 ピティナピアノコンペティション A1級 全国決勝大会 入選 ブルグミュラーコンクール東京ファイナル1・2年生B部門 金賞 |
2019年 | 第43回ピティナ・ピアノコンペティションC級 全国決勝大会入選 日本バッハコンクール3・4年生C部門 全国大会 銀賞 |
黒川先生には、娘が年中の4月からお世話になっております。
楽譜も読めず、まったくまっさらなところからスタートしましたが、黒川先生は7色の色鉛筆を使って、4歳の子供でも実に楽しく、且つ分かりやすく教えてくださいました。楽しみながら、色をぬって、お歌を歌って、ピアノに触れて、あっと思う間に教則本が終わってしまう感じでした。
週に一回のレッスンでは、自宅で何度弾いても出来なかった部分が、黒川先生の魔法で弾けてしまったり!、他の事では見せないような娘のとびきりの表情が見れたり、付き添っている母にとっても、貴重な幸せな時間となっています。
また、年長の夏に初めてコンペティションを経験させていただきましたが、黒川先生はお忙しい時間を調整し会場まで付き添って下さったり、現地で励ましのお言葉を頂戴し、安心して出場できました。まだまだ未熟でこれからの娘ですが、音楽を心から楽しみながら、努力を続けていって欲しいです。
2014年 | 第38回 ピティナピアノコンペティションA2級 本選第1位 入賞者記念コンサート出演 |
2016年 | 第40回 ピティナピアノコンペティション A1級 全国決勝大会 銅賞 |
第26回 日本クラシックコンクール小学校低学年女子の部 5位 | |
2017年 | 第18回 ショパン国際ピアノコンクール インアジア1、2年生の部 アジア大会銀賞 |
洗足学園ジュニア音楽コンクール小学校低学年部門 最優秀賞 ピアノ部門 準グランプリ | |
2018年 | 第42回 ピティナピアノコンペティションC級 全国決勝大会 銅賞 |
2019年 | ミラノ派遣オーディションCカテゴリー 奨励賞 |
私は年中の時から黒川先生にピアノを教えていただいています。先生はいろんな曲を弾かせてくれ、作曲家やその時代についても教えてくれます。家で上手にできなくても先生と一緒だとすぐにできるようになるのでワクワクします。ピアノだけでなく室内楽の勉強会で弦楽器の方と演奏したり、ソルフェージュの勉強もできるのでとても楽しいです。これからもいろいろな曲を弾けるようになりたいです。
2014年 | 第15回 スガナミピアノコンクール小学生3、4年生以外の部 銀賞 |
2015年 | 第39回 ピティナピアノコンペティション B級 全国決勝大会 入選 |
僕は3年生の時に黒川先生の教室に入りました。僕は譜読みも練習も得意な方ではなく、時間がかかってしまうことがありました。先生はどんな時でも最後まで何度でも教えて下さり、出来た時は一緒に喜んでくれます。高学年になってからは短い時間でも効率よく練習できるよう考えてくださいました。受験勉強中も本番でもピアノでの様々な経験が生かされ、第1志望に合格することができました。まだ弾いてみたい曲が沢山あるので、これからもピアノを続けていきたいです。
黒川先生はいつも子供達にいっぱいの愛情を持ってご指導くださいます。性格の違う兄妹ですが、それぞれの個性を大切に、特に忙しい息子には効率よく練習できるようアドバイスして下さいます。教室には憧れの生徒さんが大勢おり、皆さん沢山のステージを経験されコンクールでも入賞されています。娘は少しでもそんな生徒さんたちに近づきたいという気持ちが練習の励みになっているようです。いつもエネルギッシュで楽しいお話を混じえてのレッスンは子供達だけでなく付き添う親も元気になってしまいます。これからも先生のもと、子供たちが音楽を楽しみ、成長していく姿を見守っていきたいです。
2013年 | 第3回 日本バッハコンクール 幼児部門Bコース 全国大会銅賞 |
2014年 | 第38回 ピティナピアノコンペティションA1級 全国決勝大会入選 |
2015年 | 第16回 ショパン国際ピアノコンクール in Asia 小学1.2年生部門 アジア大会 銅賞 |
2016年 | 第6回 日本バッハコンクール小学3,4年生部門Bコース 全国大会銀賞 |
第40回 ピティナピアノコンペティションB級 全国決勝大会入選 |
私は6才から黒川先生にピアノを教えていただいてます。
練習を頑張って上手に弾けるようになったときはもっと上手になるように教えていただけます。
また、うまく弾けないときは、どうしたらそこを上手く弾けるようになるのか、丁寧に教えて下さいます。
コンクールの練習は厳しいけれど、上手に弾けるようになったときは嬉しいです。
いつも明るくていっぱい教えて下さる黒川先生が私は大好きです。
もっと色々な曲が弾けるようになりたいです。
黒川先生は常に娘に寄り添った分かりやすいレッスンをして下さいます。
一音一音にも妥協なく、熱心にご指導いただき、ステージを経験する度に驚くほど上達します。
いつもは優しいのですが時には厳しく、また上手くできたときにはたくさん褒めていただき、愛情あふれる先生です。
たくさんの生徒さんがコンクールで受賞されております。
身近に憧れのお兄さんお姉さんがいるのもよい刺激になり、娘のがんばるエネルギーになるようです。
黒川先生とご縁があり出会えたこと、多くの生徒さんの素晴らしい演奏を身近に感じられること、娘がこのような恵まれた環境でピアノを学習できることを幸せに思い、感謝しており
ます。
2012年 | 第36回ピティナピアノコンペティション A2級入賞者記念コンサート出場 | |||||
2014年 | 第15回スガナミビアノコンクール 小学1,2年生以下の部門 銀賞 | |||||
2015年 | 第39回ピティナピアノコンペティション B級 全国決勝大会入選 | |||||
2017年 | 第18回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA コンチェルトI部門 アジア大会銅賞 | |||||
第41回ピティナピアノコンペティション C級 全国決勝大会銅賞 | ||||||
2018年 | 洗足学園ジュニア音楽コンクール 小学校高学年部門 最優秀賞 | ピアノ部門 準グランプリ |
私は年中から黒川先生にピアノを教えていただいています。私が練習嫌いなのをちゃんと分かってくださっていて、短時間でもこうやれば上手になるよといつも教えてくれます。
ピアノのレッスンの他に、月に1~2回ソルフェージュ教室を開いてくださるので、音楽についてもっと知ることが出来ます。同じ年ぐらいの人が集まるのでお友だちになれ、楽しく勉強できます。
これからも、先生に色々な曲と色々なことを教えてもらいたいです。
黒川教室の素晴らしい発表会を聴かせていただき、是非とも先生にお世話になりたいと、体験に行かせていただきました。
先生は娘の性格を見極めた上でレッスンをしてくださいます。普段の練習方法からコンクール前の練習方法まで度々見直してくださり綺麗な音色で最高の演奏が出来るよう導いてくださいます。
また、室内楽教室を毎年開いてくださりコンクールでコンチェルトを経験させていただくこともできました。
そして発表会では連弾や2台ピアノでの演奏等、本当に貴重な経験をさせていただいております。
愛情あふれるご指導で娘の成長に寄り添っていただいている先生に感謝しております。
2012年 | 第13回 スガナミピアノコンクール小学3・4年生の部 銀賞 |
2013年 | 第37回 ピティナピアノコンペティションC級 全国決勝大会入選 |
2014年 | 第11回 北本ピアノコンクール小学5・6年生の部 金賞並びに朝日新聞社賞 |
第15回 ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 小学5・6年生の部 アジア大会銀賞 | |
2016年 | 第40回 ピティナピアノコンペティションE級 全国大会ベスト賞 |
2018年 | 第19回 ショパン国際ピアノコンクール in Asia 中学生部門 アジア大会金賞 |
2019年 | 東京音楽大学附属高等学校ピアノ演奏家コース入学 |
私は3歳から黒川先生にピアノを教えていただいています。先生は小さい頃から、できないところもできるようになるまで、丁寧に、熱心に教えてくださいました。
できるようになると、とても大きな花マルを付けてくださいました。私の楽譜帳は誇りであり、先生との思い出がたくさん詰まった宝物です。
先生からは、ピアノを弾くために大切な事、人として大切な事も沢山教えて頂きました。様々な経験をさせて頂き、今の私がいる様に思います。
これからも先生から沢山の事、そして音楽を学んでいきたいです。
幼稚園の入園とともにピアノを習い始めました。レッスンが楽しくて、ピアノを弾くことが楽しくて。当時の楽譜を見ると、先生と娘が楽しくレッスンをしている姿が鮮明に目に浮かんできます。
幼少期の素敵な経験が、「ピアノが好き」という現在の娘の土台になっている様に思われます。
ピアノの技術面の成長だけでなく、娘の成長そのものに真剣に向き合って下さる先生に出会えた事に心より感謝をしております。
先生の愛情深いご指導のもと、娘が成長していく姿がとても楽しみです。